寄り前に昨日の手数料を見返した
今日も9時にはパソコンを付けてモニターの前に座っている。
余力がなくてデイトレできないとはわかってるけど座っている。
現物でやるか、余力を回復させるために口座からお金を移そうか迷ってて、もうやらないと決めたけど、玉を発射台に乗せてないと全く成長できない、砲だけでも向けていないと臨場感がわからないという思いでいた。
現物でやることや手数料体系なんて、今まで目もくれたことがなかったけど、信用よりも現物の方が自分のお金の増減感がハッキリしそうで、期日も縛りがないという条件で改めてイメージし直した時、取り組み方というか向き合い方が変わった感じがした。1日50万円以内の約定代金なら手数料無料ということを初めて知って何となく悪くない気がした。
その後、昨日の塩野義のSBI証券での手数料や余力を見ていたら、日計りで取引した分の手数料が金利を含めて掛かっていなかった。ゼロ。
制度信用でやった時は取られている。
昔SBIでやってた時に制度信用でも日計りでも何も変わらない気がしてたから、今回も何となく適当に選んでやったらこんななっていた。
他社に比べて高いということは前から知ってたけど、イマイチ手数料体系が理解できていなかった。
問い合わせたら日計りを選択して、50万円以上の約定代金なら、手数料、金利とも無料になるとのこと。松井証券が100万円以上の約定代金が条件。
これって結構スゴイじゃん、いつから?と正直思った。
1注文が50万円以下の約定代金の場合ならアクティブプランに変更すれば手数料は100万円の約定代金まで無料になる。
今年7月から変わったとのこと。
それでも今日はやっぱりノートレにした。