現物取引だけで5万ティックの広済堂

広済堂が現物取引しかできないのに5万ティックってすごい。

現物で取引するということは資金を何回も回転できないから、日計りを前提に取引をしてる人が少ないと思う。

そうすると、買い方はスイングや中長期目線で保有する人が多いということになるけど、そこまでの材料が自社株買い以外にあるのだろうか。

信用で取引している人が大半かと思ってたけど、このところの広済堂を見てるとそんなことはなくて自分本位で考えてしまっていたのは反省。

いつも日計り目線でしか考えていなかったけどその考えを全体に当てはめてしまっていた。

取引参加者の大まかな割合を再確認。

タイトルとURLをコピーしました