証券マンを信用して取引したのに損をさせられた、そういう人が多いと思います。
僕が証券マン時代に驚いたことは、90%以上のお客さんの預かり資産が損失になっていて赤字表記されていたことで、元本が半分まで減っているお客さんは半数以上、3割損失になっているお客さんも多くいました。
損益状況がプラスで儲けが出ている状態であれば、黒字表記されていてとても際立ちかなりの少数派でした。
損失になっている顧客の大半は証券マンを信用して、勧められた株などを買って損して動けずの塩漬けの状態になっています。
なぜ証券マンの言うとおりに取引をして儲けることが出来ないかにスポットを当てて説明していきたいと思います。
店舗型証券会社の取引手数料は高い
多くの店舗型証券会社の株式手数料は1%前後です。
買う時に約1%、売る時に約1%でトータル2%以上かかります。
そのため株を買ってから利益を出すためには、買った株が最低でも2%以上値上がりしなければ元は取れません。
株式の一日の取引時間中に同じ株が2%以上の値上がりすることはなかなか難しいです。
2%の手数料に加えて、さらに株価が値上がりしてようやく利益が出せることになります。
対するネット証券の株式手数料率は0.07%くらいと、対面証券会社とは比べ物にならないほど安く株価が少し値上がりすれば利益を取ることができます。
投資信託の手数料率でも、ネット証券は店舗型証券会社にくらべて総じて安い傾向にあります。
手数料率の違いは人件費の発生分によるもので、対面型証券会社では取引手数料を高く設定しなければ採算が取れないことが起因しています。
含み損になったら証券マンは連絡しなくなる
証券マンは勧めて買ってもらった株が下がると冷や汗が出ます。
業務中は金融情報の全てがリアルタイムに更新されるQUICKというソフトをパソコンモニターに立ち上げ、場中は常にその株の株価を見ています。
顧客もヤフーファイナンスなどで、ほぼリアルタイムで株価をチェックしているでしょう。
証券マンの心理的な流れは次の通りです。
自分が勧めたのに株価が下がってしまった➡謝らなければならない➡でもお客さんから怒られるかもしれない➡良いお客様だし尚更申し訳ない➡だから、会いたくない、話したくない➡連絡しなくなる。
そこから更に株価が下がってしまうと完全に連絡を取る勇気がなくなり、連絡できなくなってしまいます。
そのうち回復できないところまで株価が下がってきてしまい、上記のような大負けの中の90%の中に入ってしまうのです。
「下がってしまいました。申し訳ありません。売ってください。」と言うことができる証券マンは少ないと思います。
大きな損になる前に「この辺で売ってください」と言うことが出来れば、復活できるぐらいの浅い傷で済むのにお客様から逃げてしまいます。
高い手数料を払って株を買ってもらって、株価が下がって損をさせてしまってまた高い手数料を払って売ってもらう。
お客様からするととんでもない話で、それは証券マンにもわかっています。
だから尚更連絡しなくなってしまいます。
利益が出たらすぐに利益確定に動く
証券会社の利益はお客様が買ったり売ったりしたときの手数料なので、たくさん取引してもらった方が利益が出ます。
そのために、お客様が持っている株がわずかでも利益が出た場合には、すぐに売ってもらいたくなります。
ですが、本当にわずかだとお客様に体面が保てないので、まだ少し利益が出たところで売ってもらうように勧めます。
勧める方も内心ではまだしばらく持っていればもっと上がりそうだと思っていても、早く手数料が欲しいのですぐに「売ってください」と言うのです。
早く手数料を得ることで自分のノルマの割り当てを達成し、営業目標のプレッシャーから逃れることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
損になって連絡が来なくなったなと思ったら、大損になる前に自分で判断して売ることです。
ほとんどの場合、下がった株が再度上がるまで同じ証券マンから連絡がくることは少ないでしょう。
なので対処法は損になって最近連絡が来なくなったな、と思ったら自己判断で動くということがベストです。